左から、スロフ14-706、オロ12-715、スロフ14-705
整備手帳 スーパーエクスプレスレインボー
【種車】
KATO 10-306 14系700番台「スーパーエクスプレス・レインボー」7両セット 初期ロット
【整備内容】
○ 屋根上
①艶消しクリア
②クーラー墨流し
○ボディ
③光沢クリア仕上げ
④テールライトLED交換
⑤テールサイン(製品オリジナル)
⑥側面報告幕プレート取り付け(製品オリジナル)
○ 下回り
⑦カプラー交換 カトーカプラーNJPBに交換
⑧汚物処理タンク取り付け(銀河製) ※中間車
⑨プライマー吹きつけの上、艶消し黒
⑩ハルレッドで軽めのウェザリング
⑪艶消しクリアで仕上げ
奥から、左から、スロフ14-706、オロ12-715、スロフ14-705
左から、スロフ14-706、オロ12-715、スロフ14-705
スロフ14-705の展望室側はダミーカプラーを装着しています。
交換用として、ナックルカプラー装備の台車と、アーノルトカプラー装備の台車を付属品として用意しています。こちらの台車も、プライマーを吹き再塗装の上ウェザリングを施しています。お好みで交換願います。と書きましたが、転属希望車輛ではありません。
奥から、左から、スロフ14-706、オロ12-715、スロフ14-705
整備開始時に発見したスロフ14-705の汚れです。当区入線後についたものか、そもそも入線時についていたものなのか、今となっては?ですが、現状は画像の通りです。
整備開始時に発見したスロフ14-706の塗装の擦れです。軽くタッチアップして光沢クリアで仕上げました。

左 整備加工前の製品オリジナルのテールサインテールライト点灯状態 テールサインはまずまずですが、テールライトが暗すぎて全く点灯しているのが確認できません。
右 整備後 LED交換したらご覧の通りです。まばゆいばかりのテールサインと、ほどよいテールライトの輝きとなりました。
中間車4輌です。
屋根上は艶消しクリアを吹いて落ち着かせた上、クーラーに軽めの墨流し。
下回りは汚物処理タンクを取り付けてアクセントをつけました。