レイアウトに映える 在籍車輛 トワイライトエクスプレス

  「ありがとうトワイライトエクスプレス」 2015.3.1 東海道本線 大阪駅にて

 この夏まで、当区にはKATO製のMTY03とTOMIX製のMTY01-2つの編成が、在籍していました。今夏TOMIXより新たに「特別なトワイ」とMTY01,MTY02用が再生産されました。当区もここぞとばかり「特別なトワイ」とMTY01,MTY02用を増備しました。

 当初は「特別なトワイ」と「MTY02」の2つ編成を整備しようと思っていましたが、在籍中のMTY01は転属希望車輛とし、「MTY01」編成も再整備、新たに3つの編成をそろえることにしました。

  • 【整備手帳】
  • 全車輛共通の整備内容
  • 【屋根】
  • ①通風器換装、塗り直しやウエザリングの上、艶消しクリア。墨流しで締め。
  • 【ボディ】
  • ②車番変更 カニ24-13→カニ24-12(くろま屋製)
  • ③妻面標記・呼称標記・所属標記 (くろま屋製)取り付け
  • ④保護棒取り付け(銀河製)装着
  • ⑤ドア窓の乗務員室の標記
  • ⑥乗務員用ステップ取り付け(銀河製)
  • 【室内】
  • ⑦室内表現(N小屋製)
  • 【下回り】
  • ⑧下回りの再塗装 プライマー吹きつけ→ブラック
  • ⑨床下機器標記の表現
  • ⑩下回りのウェザリング

カニ24

△ 屋根のウエザリングを実施したときのスナップ。 車端の通風器は別パーツに取り替える前で、製品オリジナルのモールドままの状態。

 

 △妻面はドアを塗り分け、妻面標記と所属標記、呼称順位標記をインレタにて表現。妻面標記の取り付け位置は実車の画像を参考に車番によって変更しました。

下回りは、プライマーを吹いた上で、艶消し黒→ハルレッドの順でウェザリングし、艶消しクリアで仕上げるという当区の通常の仕様です。

 

△ 通風器を別パーツに換装し整備完了!

屋根は、通風器を換装の上、タミヤシルバールーフを吹いた上に、つや消し黒ですす汚れを表現。1輌は赤さび汚れも表現した。艶消しクリアに続いて、墨流しも実施。

△乗務員ステップとともに床下機器の標記類もインレタにて再現。床下機器の標記は、当区の整備では初めての試みです。


スシ24

                 スシ24-2           海風駅構内にて

          カニ24の整備に続き、スシ24の整備を実施しました。

  • 【整備手帳】
  • 全車輛共通の整備内容
  • 【屋根】
  • ①通風器換装
  • ②塗り直しやウエザリングの上、艶消しクリア。
  • ③墨流しで締め。
  • 【ボディ】
  • ④妻面ドア塗り分け
  • ⑤車番設定 スシ24-2,スシ24-2(くろま屋製)
  • ⑥妻面標記・呼称標記・所属標記 (くろま屋製)
  • ⑦トワイライトエンブレム交換(くろま屋製)
  • ⑧号車札(銀河製)
  • ⑨光沢クリア吹きつけ
  • ⑩乗務員用ステップ取り付け(銀河製)※1輌のみ
  • 【室内】
  • ⑪室内表現(N小屋製他)
  • 【下回り】
  • ⑫下回りの再塗装 プライマー吹きつけ→ブラック
  • ⑬床下機器標記の表現(レボリューションファクトリー製)
  • ⑭下回りのウェザリング
  • ⑮艶消しクリアにて仕上げ

      スシ24そろい踏み 実車よりも輌数が多いのは模型の世界ならでは

 

オハネフ25-500

                 オハネフ25-501,502,503       

          銀河モデルからトワイ用のシールインレタが登場! 整備再開!

  • 【整備手帳】
  • 全車輛共通の整備内容
  • 【屋根】
  • ①塗り直しやウエザリングの上、艶消しクリア
  • ②クーラーは墨流しで締め。
  • 【ボディ】
  • ③テールライトレンズ取り付け(銀河モデル)
  • ④妻面ドア塗り分け
  • ⑤車番設定 オハネフ25-501,オハネフ25-502,オハネフ25-503(くろま屋製)
  • ⑥妻面標記・呼称標記・所属標記 (くろま屋製)
  • ⑦トワイライトエンブレム交換(くろま屋製)
  • ⑧号車札,乗降ドア上字幕,(銀河製)
  • ⑨光沢クリア吹きつけ
  • ⑩ステップ取り付け(銀河製)
  • ⑪汚物処理タンク等取り付け(トミックス製)
  • ⑫乗降ドア(RFC製)
  • 【室内】
  • ⑬室内表現(N小屋製他)
  • ⑭昇降ハシゴ(銀河製)
  • 【下回り】
  • ⑮下回りの再塗装 プライマー吹きつけ→ブラック
  • ⑯床下機器標記の表現(レボリューションファクトリー製)
  • ⑰下回りのウェザリング
  • ⑱艶消しクリアにて仕上げ

左から順に、オハネフ25-503,502,501

左から順に、オハネフ25-501,502,503

奥から順に、オハネフ25-501,502,503

オハネフ25-501の室内

オハネフ25-501の室内

オハネフ25-503

オハネ25-561,562

                 オハネ25-561,562      

          8号車 Bコンパートメント

  • 【整備手帳】
  • 全車輛共通の整備内容
  • 【屋根】
  • ①塗り直しやウエザリングの上、艶消しクリア
  • ②クーラーは墨流しで締め。
  • 【ボディ】
  • ③妻面ドア塗り分け
  • ④車番設定 オハネ25-561,オハネ25-562(くろま屋製)
  • ⑤妻面標記・呼称標記・所属標記 (くろま屋製)
  • ⑥トワイライトエンブレム交換(くろま屋製)
  • ⑦号車札,乗降ドア上字幕,(銀河製)
  • ⑧光沢クリア吹きつけ
  • ⑨ステップ取り付け(銀河製)
  • ⑩汚物処理タンク等取り付け(トミックス製)
  • ⑪乗降ドア(RFC製)
  • 【室内】
  • ⑫室内表現(N小屋製他)
  • ⑬昇降ハシゴ(銀河製)
  • ⑭乗客配置
  • 【下回り】
  • ⑮下回りの再塗装 プライマー吹きつけ→ブラック
  • ⑯床下機器標記の表現(レボリューションファクトリー製)
  • ⑰下回りのウェザリング
  • ⑱艶消しクリアにて仕上げ

     左から順に、オハネ25-562,561

手前 オハネ25-561 後ろ オハネ25-562

床下標記はRVF製、トワイライトエンブレムはくろまや製

方向幕,号車札とハシゴ,ステップは銀河製、汚物処理タンクはTOMIX製

オハネ25-561には、実際に乗車したコンパートメントに客を乗車させました。


オハネ25-511,512

                 オハネ25-511,512    

          7号車 B個室ツイン

  • 【整備手帳】
  • 全車輛共通の整備内容
  • 【屋根】
  • ①塗り直しやウエザリングの上、艶消しクリア
  • ②クーラーは墨流しで締め。
  • 【ボディ】
  • ③妻面ドア塗り分け
  • ④車番設定 オハネ25-511,オハネ25-512(くろま屋製)
  • ⑤妻面標記・呼称標記・所属標記 (くろま屋製)
  • ⑥トワイライトエンブレム交換(くろま屋製)
  • ⑦号車札,乗降ドア上字幕,(銀河製)
  • ⑧光沢クリア吹きつけ
  • ⑨ステップ取り付け(銀河製)
  • ⑩汚物処理タンク等取り付け(トミックス製)
  • ⑪乗降ドア(RFC製)
  • 【室内】
  • ⑫室内表現(N小屋製他)
  • ⑬乗客配置
  • ⑭室内灯(夕庵式LED室内灯を自作した物)
  • 【下回り】
  • ⑮下回りの再塗装 プライマー吹きつけ→ブラック
  • ⑯床下機器標記の表現(レボリューションファクトリー製)
  • ⑰下回りのウェザリング
  • ⑱艶消しクリアにて仕上げ

     手前オハネ25-511  奥オハネ25-512

       左オハネ25-511  右オハネ25-512

手前オハネ25-512  奥オハネ25-511

オハネ25-512 室内灯は夕庵式LEDを自作したもの 

オハネ25-512 室内